お客様には2つのタイプが・・・

長年この仕事をしていて、いつも感じる事は、お客様には大きく分けて2つのタイプがあると思う。
ロッドデザインに関しての話なんですが、一つは、作者(この場合私です)の意向を受け入れる方。
もう一つは、自分の好みを要求される方。
写真のロッドは、PANTA866 8' 6" #6のグラスロッドです。
このロッドは、DXタイプとSTDタイプがあり、お好みでいずれかを選んで頂けるように販売しています。
その情報は⇨http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-840.html
ですが、今回のお客様は、まさに2つ目の自分の好みを要求される方でして、このデザインになるまで色々と時間が掛かりました。
神奈川県在住のSさんは、あの色は嫌! その形は嫌い! なんでそんなデザインにしたの!ってもう言いたい放題。
本来DXタイプは焦げ茶色のメインスレッドにラスト(朱色)のトリミング。
そして、ロッドネームは螺旋状と、僕自身今までのジーニアスロッド に無い新しいイメージでこのグラスロッドを立ち上げたかったから、そうしたのに・・
Sさん曰く、昔のハーディー見たいで嫌だな・・・
そんなの知らねーよ!
別にハーディーを真似たつもりも無く、ただこの配色が良いなっと思って採用したら、似ていた・・って事。
僕だって、この配色に辿り着くまで、色々巻いて見て検証し、ブランク色に一番合う色はやっぱりこれだな!って事で決めたのに、それをあっさりとぶった切られてしまったでは無いか!
●あのデザイン良く無いですか?
◉嫌・・そもそもブランうもなんでブラックなの?
●工場とか予算とか色々都合があるんですよ!
◉ブランクは兎も角、スレッドは変えて欲しい。。
●も〜分かりましたよ、好きなデザインで作りますよ!
⚫︎
⚫︎
⚫︎
写メを送ったり、電話で打ち合わせをしたりする事数回。。
って事で出来上がったのがご覧のロッドです。
先日のバズにライトグリーンも最初はどうかな?って思ってたのが、意外に良かった事や、今回の物も中々格好いいではありませんか!
以前にもブラウン色のブランクにカプラスグレーを巻いた事があったが、トリムが緑と言うのは初めて。
出来上がってみると、これはこれでOKですね!
金具類も、既存のブラックでは無く、ニッケルシルバーにして正解でした。
今まで、わがままを言いたいけど、言えない・・と我慢していた人は、どんどんわがまま言って下さい。
あくまでもできる範囲で対応しますので。。
あ!でもSさんみたいに、僕の苦肉の策を貶してからのわがままは、やめてね!
これも良いんだけど、僕的にはこっちの方が・・って感にでやんわり主張して下さい。
そうすると、バカだから「OK牧場」って感じで引き受けちゃいますので・・・・(^^V
さて、この竿も出来上がったって事で、2〜3日内にSさん所へ発送しましょう。
たまには、お客様のわがままを聞いてみるもんだ・・・と言う話でした。。
どうでも良い話。。。

前回に続き、PARABOLIC FILMと称したプロモーション動画第3弾を現在進行中です。
今回は、実践テクニック編です。
厚巻フライ(本来フライは何でも好きなものでOKで、厚巻フライは好きで使っているだけ)を使って、1cmでも1秒でも自然に流すためのテクニックの基礎となる部分、また応用を説明しているVです。
その中で、リーダーの長さについて説明しているシーンがあるんですが、実は長さをどう表現すれば良いのか?
正直、非常に悩んでおります。これからそのリーダーシステムについて、独り言を呟いてみようと思っています。
その内容は、実にしょうもなく、どうでも良い様な話ですが、どうか温かい目で読んで頂ければ嬉しいです。
現在日本のスタンダードとさえ言われている「ロングティペットロングリーダー」
ロングティペットとは、ティペット部最低2m以上、ロングリーダーとは、ティペットを含む全長が最低18フィート以上と言うのが定義だと何かの本で読んだことがあった。つまりその本によると、それより短いティペットやリーダーはロングと表現しない・・いや表現してはいけないとも思わせる内容だった事を今でも覚えている。
それからすると、僕が現在使用しているシステムは、ティペットで精々1.5m、それを合わせたリーダー全長も12〜13フィートほど。実に5フィート以上の差があるが、このリーダーシステムを何て呼べば良いのだろう????
長いに対する反対は短いであるから、ショートリーダーシステム・・・なのだろうか?
しかし実際使っている僕は、ショートリーダーなんて意識は毛頭無いし、ショートと言える長さは、どう考えても9フィート以下だろうと思う。理由は単純で、12フィートそこそこで釣ってますよ!って聞いて、「短いね〜!」と言う人が少ないと思う。でも、9フィートいや、ひょっとするともうちょっと短いかな!なんて聞くと思わず『みじかっ!』って誰でも思ってしまうからだ。
だから僕の中では12フィートそこそこをショートリーダーと呼ぶのが実に気持ち悪い。
そう考えると、ロングリーダー、ショートリーダー、その中間だからミドルリーダー?
なんか野暮ったい名前。。。
『そんな事どうでもええやん!』って突っ込んでいる人がいる事も容易に想像できるが、僕の立場としてこの釣り方を今後も発信して行くからには、やっぱり分かりやすい名前が欲しい。
今回撮影しているPV中では、「長すぎ無いリーダーシステム」と表現しています。(ひょっとしたらそのシーンカットされるかも知れませんが)その表現が一番分かり易くシックリ来るのでは?と思ったからです。
パラボリックアクションロッド⇨HS/HLテクニック⇨ドライフライキャスト⇨リーダーシステム⇨NTドリフトと完璧なシステム化の上に成り立つこのフィッシングスタイルに、リーダーシステムだけが表現し難い。
何かスラング的表現ができれば最高なのだが・・・
考えれば考えるほど何も出てこない。。
あ〜〜! 誰かセンスの良い、一言でそれがイメージできる様な、かっこいい名前を俺にくれ〜〜〜!
って言う どうでもいい独り言投稿でした。。。
2年振りの秋田釣行
明日から5日間 秋田へ行ってきます。
次期発売予定の3Pバンブーのテスト、そしてSIR-GREEN "HUNT" "JETTER"と秋田美人ヤマメ&イワナの2ショット写真。

いろいろしたい事がいっぱいですが、何より2年振りの同志の友との再会。
やはりその中でも一番大きいのは、師匠 池田浩悦氏と過ごす時間ですね!
さらに今年は、仙北市からTさんも駆けつけてくれるらしくて、実に楽しい5日間になりそうです。
バンブーロッドのテスト結果は勿論ですが、今回のレポートも改めてこのブログでアップいたします。
お楽しみに・・・
さて、今年はどんなドラマが私たちを待ってくれているのでしょう。。
楽しみで今晩眠れないかも・・・・・
次期発売予定の3Pバンブーのテスト、そしてSIR-GREEN "HUNT" "JETTER"と秋田美人ヤマメ&イワナの2ショット写真。

いろいろしたい事がいっぱいですが、何より2年振りの同志の友との再会。
やはりその中でも一番大きいのは、師匠 池田浩悦氏と過ごす時間ですね!
さらに今年は、仙北市からTさんも駆けつけてくれるらしくて、実に楽しい5日間になりそうです。
バンブーロッドのテスト結果は勿論ですが、今回のレポートも改めてこのブログでアップいたします。
お楽しみに・・・
さて、今年はどんなドラマが私たちを待ってくれているのでしょう。。
楽しみで今晩眠れないかも・・・・・
丹沢が中止になったので・・・
本来なら明後日からの2日間は、丹沢レクチャーでしたが・・
諸々の事情により中止となりました。
だからという訳ではありませんが、この週末は岐阜へイワナ釣りに行ってきます。。
GWの鳥取釣行レポートもUPしなければと思いつつ、忙しさにかまけて未だにUPできず。
全く釣に行ってる場合やないのですが・・・
しなければ行けないことが多すぎて、頭がパニックです。
とりあえず、イワナ釣りで頭をリセット。。
来週早々には、注文してあったスペイブランクが出来上がるみたいだし、シングル4Pの試作も上がってくるみたいなので、正念入れてがんばりまーす。。
諸々の事情により中止となりました。
だからという訳ではありませんが、この週末は岐阜へイワナ釣りに行ってきます。。
GWの鳥取釣行レポートもUPしなければと思いつつ、忙しさにかまけて未だにUPできず。
全く釣に行ってる場合やないのですが・・・
しなければ行けないことが多すぎて、頭がパニックです。
とりあえず、イワナ釣りで頭をリセット。。
来週早々には、注文してあったスペイブランクが出来上がるみたいだし、シングル4Pの試作も上がってくるみたいなので、正念入れてがんばりまーす。。
7年振りの九頭竜川
杉坂スペイバンブーカスタマイズ

Mater-PaPa "Taka,Sugisaka Favorite"
Truot Spey 10' 0" #5/6 カスタマイズの御紹介です。
神奈川県のA 様ご注文分ですが、純正のスギサカフェバリットに少々カスタムいたしました。
基本であるアクションとブランクカラーはオリジナル。
グリップデザインを少しだけ控えめにいたしました。

そして、今回の目玉は、ラバー製マッシュルールです。
このマッシュルールは脱着式で、スピアも特注で作りました。

スピア装着がこんな感じ。。
中々格好いいと自負しております。
ということで、こんな感じでカスタマイズを承っております。
今回のお値段はハードケース付けて¥245.000です。
また今回は採用依頼がありませんでしたが、ビンテージリールに良くあるロングフットに対応したリールシートもオプションとしてご用意しております。 場合によってはリールシートそのものを特注ってのもありですので、興味のある方は遠慮なくご一報ください。。
さて、全て完成したので明日出荷です。。
次なるSir-Green#4 4P プロト第3弾

待ちに待ったSir-Green #4 4Pプロトブランクがやってきた。
7月初めの初試作から実に3回目のこと。
最初のロッドは、もう柔らかすぎてどうにもならない代物であった。。
その中でも8'3"は何とか使えそうだったため、北海道へ連れて行ったものの結果はイマイチ。。
3番なら使えそうであるが、あくまでも狙いは4番。
なわけで、結局やり直すことに。。
そして8月の盆明けに第2弾は届くものの、これもまたダメ・・
今度は強すぎて強すぎて。。
全くこっちの意向が全然伝わってない様子であった。
それから約1ヶ月。
本日3回目のテストブランクが届いた。
初回、2回目と残念な思いをしただけに、あまり期待はしてなかったのだが、なんだか良さげなアクションに仕上がっているではないか!
そうなると早く振ってみたい・・と思うのは当たり前
でも残念ながら本日は雨模様で試し振りは明日以降になるが、そこそこイケそうな感じ。
上手く行けば、近日中に販売が出来るかも・・
随分と首を長くして待っていただいている方もおられるので、本心はここで決めたいところだが、振り込んで見ないとこればっかりは・・である。。
とにかく結果はまた報告するとして、なんとなく先が見えた感じでホッと致しました。。