北海道のガイドサービスのご紹介
北海道フライフィッシングガイド
《Fly High》

7月の後半に十勝鱒竿の橋本さんを訪ねて北海道へ行った時の事。
初日は橋本さんの知人友人を集めて、ハイラインキャスティング練習会的な企画をいたしました。
橋本さん側だけでは勿体無いと言う事で、このブログからも参加者を募ったところ、千歳市在住の塩谷氏がエントリーされました。後に分かったのですが、塩谷さんは千歳を拠点にフライフィッシングのガイドサービスをしておられたのです。
それも、ガイドサービスとしては異色のバリバリのサ○ダ系ではないですか!
その時に注文頂きましたSIR-GREEN "RYDEEN" 8' 6" #5 3Pを1ヶ月後に納品。
そのRYDEENでの釣果報告を頂きましたのでご紹介かたわら、ガイドサービスの本業の方のご紹介もさせて頂きます。
まずは、釣果報告で頂きました内容です。
*****************************************************************

新藤様
お世話になります。
先日は、お陰様で和久田さん がんちゃんにお越し頂きました。2日間、楽しくご案内する
事が出来ました、大変ありがとうございます。
そして、お待たせしました。ライディーンが昨日デビューしました。
空気抵抗満載の巨大なドライフライを難なく水面に舞い降りるようにピタリと着水させ、
フッキング後はバンブーやグラスのような追従性の良さでした。
ハイライトは左岸からバックハンドでの一投勝負の場面。舞い降りたフライに大きな影が
ゆっくりと浮上し、静かにフライを吸い込みました。暴力的な走りの末、ライディーンに
浅瀬へと導かれたのは58㎝のビューティフルレインボーでした。
北海道在住 塩谷英隆
・フライフィッシングガイド Fly High 代表 https://fly-high.pro/blog5.html
・トーナメントキャスティングではシングルハンドディスタンスにおいて
JCSF公認記録60.60m の北海道レコードを持つ
彼のブログ↓↓↓
https://ss1511d.blog.fc2.com/blog-entry-287.html
**************************************************************
彼は千歳周辺だけではなく、北海道全域のガイドをされているようです。
ゲストのリクエストで、フライフィッシングであればどんな釣りも出来るだけお答えしていると仰ってました。
つまり、ドライフライのみならず、パワーウエット的な釣りや、湖の釣りまでカバーしてくれるという事です。
千歳空港への送り迎えもあり、2〜3名のエントリーでは、行き場所にも寄りますが、わざわざレンタカーを借りなくても大丈夫というところも、とっても安上がりで良いですね!
下のリンクはジーニアスユーザーの和久田氏が8月下旬に塩谷氏にエントリーされて、イワナ釣りに行ってきた様子をYouTubeにてアップしています。
和久田さんの兎に角「ドライフライでいっぱい釣りたい」のリクエストと、彼は7年前だったかな?フィールドでアクシデントに見舞われ、足を負傷し、その後大手術の結果、現在なんとか釣りが出来る迄になりましたが、アップダウンの激しい渓流や、入退渓の難易度が高いフィールドはNGとなってしまいました。そんな彼の身体上の都合を考えての河川選択だったようですが、正にイワナの入れ食い状態、そして優に尺を超えるイワナも沢山釣ってますので是非観てください。
https://youtu.be/BjpqOwhEHl0?si=vNxjGV4bTsrH_abe
https://youtu.be/jAHGjzAfDOY?si=DD9TIMIjux9Bcwv-
**********************************************************************
さて、折角サ○ダ系のガイドさんと知り合えたんですから、私もお世話にならない訳はありません。
来年ですが、ドライフライで一番良い時期に(6月〜7月上旬)にエントリーしてみようかと考えております。
そこで、私と一緒に行って見たいという方がおられましたら、ご一報ください。
正式な日程等はまだ未定ですが、出来れば平日の方がフィールドも空いてて良いと考えています。
この件については、まだザックリと考えているので、本格的に決まれば改めてご案内致しますが、その時は希望者様優先でお声をかけさせて頂きます。
一番良い時期の釣りですので、本州では中々出会えない、イワナ、ブラウン、レインボーと運が良ければ50センチ級がドライフライに”ドカン”と実にエキサイティングな釣りが楽しめると思います。
同行希望されます方は、2名までとさせて頂きますので、ご予約はお早めにどうぞ。
この件のご相談、御質問、同行希望は→こちらからorder@genius-rod.com
【告知】
丹沢レクチャー開催。
詳しくはhttp://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-961.html
エントリーお待ちしております。
《Fly High》

7月の後半に十勝鱒竿の橋本さんを訪ねて北海道へ行った時の事。
初日は橋本さんの知人友人を集めて、ハイラインキャスティング練習会的な企画をいたしました。
橋本さん側だけでは勿体無いと言う事で、このブログからも参加者を募ったところ、千歳市在住の塩谷氏がエントリーされました。後に分かったのですが、塩谷さんは千歳を拠点にフライフィッシングのガイドサービスをしておられたのです。
それも、ガイドサービスとしては異色のバリバリのサ○ダ系ではないですか!
その時に注文頂きましたSIR-GREEN "RYDEEN" 8' 6" #5 3Pを1ヶ月後に納品。
そのRYDEENでの釣果報告を頂きましたのでご紹介かたわら、ガイドサービスの本業の方のご紹介もさせて頂きます。
まずは、釣果報告で頂きました内容です。
*****************************************************************

新藤様
お世話になります。
先日は、お陰様で和久田さん がんちゃんにお越し頂きました。2日間、楽しくご案内する
事が出来ました、大変ありがとうございます。
そして、お待たせしました。ライディーンが昨日デビューしました。
空気抵抗満載の巨大なドライフライを難なく水面に舞い降りるようにピタリと着水させ、
フッキング後はバンブーやグラスのような追従性の良さでした。
ハイライトは左岸からバックハンドでの一投勝負の場面。舞い降りたフライに大きな影が
ゆっくりと浮上し、静かにフライを吸い込みました。暴力的な走りの末、ライディーンに
浅瀬へと導かれたのは58㎝のビューティフルレインボーでした。
北海道在住 塩谷英隆
・フライフィッシングガイド Fly High 代表 https://fly-high.pro/blog5.html
・トーナメントキャスティングではシングルハンドディスタンスにおいて
JCSF公認記録60.60m の北海道レコードを持つ
彼のブログ↓↓↓
https://ss1511d.blog.fc2.com/blog-entry-287.html
**************************************************************
彼は千歳周辺だけではなく、北海道全域のガイドをされているようです。
ゲストのリクエストで、フライフィッシングであればどんな釣りも出来るだけお答えしていると仰ってました。
つまり、ドライフライのみならず、パワーウエット的な釣りや、湖の釣りまでカバーしてくれるという事です。
千歳空港への送り迎えもあり、2〜3名のエントリーでは、行き場所にも寄りますが、わざわざレンタカーを借りなくても大丈夫というところも、とっても安上がりで良いですね!
下のリンクはジーニアスユーザーの和久田氏が8月下旬に塩谷氏にエントリーされて、イワナ釣りに行ってきた様子をYouTubeにてアップしています。
和久田さんの兎に角「ドライフライでいっぱい釣りたい」のリクエストと、彼は7年前だったかな?フィールドでアクシデントに見舞われ、足を負傷し、その後大手術の結果、現在なんとか釣りが出来る迄になりましたが、アップダウンの激しい渓流や、入退渓の難易度が高いフィールドはNGとなってしまいました。そんな彼の身体上の都合を考えての河川選択だったようですが、正にイワナの入れ食い状態、そして優に尺を超えるイワナも沢山釣ってますので是非観てください。
https://youtu.be/BjpqOwhEHl0?si=vNxjGV4bTsrH_abe
https://youtu.be/jAHGjzAfDOY?si=DD9TIMIjux9Bcwv-
**********************************************************************
さて、折角サ○ダ系のガイドさんと知り合えたんですから、私もお世話にならない訳はありません。
来年ですが、ドライフライで一番良い時期に(6月〜7月上旬)にエントリーしてみようかと考えております。
そこで、私と一緒に行って見たいという方がおられましたら、ご一報ください。
正式な日程等はまだ未定ですが、出来れば平日の方がフィールドも空いてて良いと考えています。
この件については、まだザックリと考えているので、本格的に決まれば改めてご案内致しますが、その時は希望者様優先でお声をかけさせて頂きます。
一番良い時期の釣りですので、本州では中々出会えない、イワナ、ブラウン、レインボーと運が良ければ50センチ級がドライフライに”ドカン”と実にエキサイティングな釣りが楽しめると思います。
同行希望されます方は、2名までとさせて頂きますので、ご予約はお早めにどうぞ。
この件のご相談、御質問、同行希望は→こちらからorder@genius-rod.com
【告知】
丹沢レクチャー開催。
詳しくはhttp://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-961.html
エントリーお待ちしております。
ドライフライキャストの練習法
昨年の秋 【DVD】池田浩悦の世界をリリース致しました。
大変多くの方にご購入頂き、その後嬉しいお言葉の数々を沢山頂きました。
恐らく、DVDをご覧頂いた大半の方は、今シーズンこの釣りを試みられると思います。
ショートリーダーに大型ドライフライ!
これらを使って上手に釣りをするには、俗に言う『ドライフライキャスト』を理解しなければいけません。
つまり、それ専用の投げ方がある!ということです。
今まで長いリーダーを使用していた方が、システムだけ変更して投げ方は今までと一緒!では絶対に上手く行きません。
やる気はあっても使い方が分からなければ何もならないと言う事です。
そこで、せっかくDVD を見てこの釣りの門を潜ろうとしているのに、スタート地点で蹴つまづか無い様、『ドライフライキャスト』の基本テクニックと練習方を動画にして見ました。
これからこの釣りを目指そうと思っている方、既に目指している方の参考になれば嬉しいです。
[ハンサムボー予約受付中]
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-945.html
[DVD池田浩悦の世界] 残り数枚
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-941.html
Spinner Fly

ある方に頼まれてスピナーを2本巻いた。
ご存知 Wild Canary(ワイルドキャナリー)とSpent Badger(スペントバジャー)
フックは共に、PARTRIDGE KenSawadaSpinnerHookの10番。
このフックでスピナーを巻くと本当に格好いい。
このフライを巻くためにデザインされたと言っても過言では無いと思う。
でも今はもうかなり貴重なフックで、僕も何か無いと滅多に使わない。
このフライが水面を流れる様子を想像して見て!
僕がヤマメなら、アッサリと加えてしまうだろうな・・・
解禁まであとわずか、今年も僕達を使って"格好良く"釣りをしなさいと、フライ達の声が聞こえる!
釣りに纏わる独り言・・・でした。
[ハンサムボー予約受付中]
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-945.html
[DVD池田浩悦の世界] 残り数枚
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-941.html
竿の長さの考察

【竿の長さの話】
ちょっと面白い話と言うか、え!そうなの?って言う話をさせて下さい。
それは竿の長さの話です。
フィールドで使う竿の長さって、皆さんどうやって決めてますか?
これを使いたい!と言う方もおられると思いますし、フィールドの大きさで決める方も多いのでは?
その竿の長さに付いて、私の考察をちょっとお話ししたいと思います。
興味ある方は、最後までお読み下さい。
やっぱりか!と思われる方と、そうだったのか!と思われる方、何言ってんだ机上の空論じゃねーか!と思う方と色々だと思いますが、ちょっとした考え方の違いで、自分だけではなく、フライマンの品格にも関わって来ますよ〜って言う話です。
あっ!この話は渓流でドライフライフィッシングをする事を前提として進めます。
ウエットフライやニンフには適さないのでくれぐれもお間違えない様に。
『厚巻きハックルの巻き方』色々
梅雨が明けた途端に、猛暑となりましたね。
釣りに行くのもこう暑くては、ちょっとテンション下がってしまいますよね。
そんな時は、秋のいい季節に備えてフライでも補充しませんか?
ここに紹介する動画は、厚巻きハックルを3通りの巻き方を紹介しています。
どれが良いとかでは無く、マテリアルの性格や品質で、それに合った一番いい巻き方はどれか?
その参考になればと動画を作って見ました。
皆様の手助けになれば幸いです。
『厚巻きハックルの巻き方』Part1
『厚巻きハックルの巻き方』Part2
『厚巻きハックルの巻き方』Part3
ウエットフライでアマゴ釣り

地元渓流の解禁から1週間。
僕のドライフライフィッシングはまだ早いので、いつのこの時期はウエットフライです。
今回も下流部に設けられた「キャッチアンドリリース」区間でスイングでのウエットフライを楽しんできました。
正直 大きな魚はあまりいません。 釣れるのは20センチ前後のアマゴが多く、サイズ的にはイマイチですが、多くのフライマンやルアーマンが、入れ替わり立ち替わりする激戦区で、どの様にスイングさせれば釣れるのか?等、毎年色々勉強させて頂いております。
スイングでのウエットフライは、本当に奥が深いですね。
釣れるも釣れないも、スイング次第。。。
正直今まで自分なりにスイングで釣ってきましたが、師匠「池田浩悦」氏にスイングの釣りを学んで以来、圧倒的に当たりの数が増えました。
”池田流 必殺スイング”・・日々勉強中です。
厚巻ハックルの巻かた色々
アップアイの角度について
スピナーを格好良く巻く方法
LEE WULFF LINE 実釣結果

前回グラウンドでの試投では、中々良いフィーリングであったリーウルフライン。
バンブーロッドにはやはりバンブースペシャル。
そして、グラファイトにはロングベリーが共に良いフィーリングであった事は既にお伝えして来ました。
そうなると、次なるは実戦でどの様なフィーリングが出るのか、非常に気になるところです。
そこで、先日天川村へ実釣テストへ行って来ました。
そこで感じた事を私なりに綴って見ます。

LLEフロータント好評発売中
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-783.html