fc2ブログ

2023-09

DRY FLY TRIP(ドライフライの旅) Part2



DRY FLY TRIP(ドライフライの旅) Part2
youtubeでアップしました。

今回も教科書に載ってないちょっとしたテクニックを紹介しています。
興味ある方が、ご覧ください。

DRY FLY TRIP (ドライフライの旅) Part1



DRY FLY TRIP (ドライフライの旅)と称した短編動画です。
短い動画の中に、ちょっとしたテクニックを1つ2つ紹介しています。
参考にして見てください。
このDRY FLY TRIP (ドライフライの旅)は、これからもシリーズとして数本公開予定です。

■ジーニアスロッド ポリシーPV-1【実釣編】
https://youtu.be/naW6_XBdHew
■ジーニアスロッドポリシーPV-2 【クラフト編】
https://youtu.be/etv3FNKZGlU
■ジーニアスロッドポリシーPV-3 【実践テクニック編】
https://youtu.be/svh8Nkdwml4
■ジーニアスロッド ポリシー PV-4【ドライフライキャストの三要素】
https://youtu.be/0FtNDmzDO0M

ドライフライキャストの三要素



PV-4 をYouTubeでアップしました。

出来れば、概要欄も読んでください。
納得の映像でご覧頂けるはずです。。

退屈な年末年始は、ジーニアスYouTubeでお楽しみください。。

ジーニアスポリシーPV 第3弾 【実践テクニック編】



ジーニアスロッドプロモーションムービー第3弾は、実践テクニック編と称し、12フィートそこそこのリーダー(フライファーストシステム)で、俗に言う厚巻きフライを使って、少しでも長くナチュラルドリフトをする為のテクニックを幾つか紹介しています。

それらのリーダーで上手に釣るには、“ドライフライキャスト”と言うテクニックを用い、先ずポイントへの立ち位置を優先させ、その場所からどの様にリーダーやラインをコントロールして行くかで決まります。
その為にはロッドアクション、ライン番手、リーダー、フライと全てをシステム化する必要があるのです。

このテクニックは、もう15年以上前に、秋田の池田浩悦氏、岡崎の平岩豊嗣氏のご両人に指南して頂いたものです。
残念ながらVでは、そのほんの一部しか紹介していませんが、ご覧頂いた方々に少しでも興味を持って頂ければ幸いです。
この美しくシンプルかつ上質な釣り方は、正にこれぞフライフィッシングとも言えるこのテクニックを、これからも絶やす事が無い様、僭越ながらムービーにて発信させて頂きました。

近年、日本のドライフライフィッシングは、より簡単に多くの魚を釣れると言うシステムやフライだけが取り立たせれ、本来のフライフィッシングの楽しみや魅力がないがしろにされている様に感じてしょうがありません。
特に昔の良き時代を知っておられる方なら尚更ではないでしょうか。

何を釣ったか、どれだけ釣ったかと言うより、どうして釣ったかに美学と哲学を感じて頂ける方には是非この釣り方の扉を開けて頂きたい。
そんな方が1人でも多くおられる事を切に願っております。

私自身、まだまだお二人の師匠に追い付いていませんが、師匠達に教えて頂いた”古くて新しい”テクニックを、20分少々ではありますがご覧ください。

ジーニアスロッド ポリシーPV【クラフト編】



この動画はジーニアスロッド PV です。

私の考える竹の優位的なスペックとは・・
パラボリックアクションを追求し続ける理由。
ペゾンを追っかけた結果・・・
断片的ですが、その辺りを語っています。


■ジーニアスロッド ポリシーPV 【実釣編】
https://youtu.be/naW6_XBdHew

ジーニアスロッド ポリシーPV【実践編】



この動画は、ジーニアスロッドPVです。

バンブーロッドの理想的なスペックとは・・
パラボリックアクションの優位性とは・・・
断片的ではありますが、実釣を絡め、説明をしています。

どんなもの釣ったかより、どの様にして釣ったかが、フライフィッシングの魅力と思って、日々竿作りをしています。
そんな思想が少しでも伝われば嬉しいです。

■ジーニアスロッドポリシーPV 【クラフト編】
https://youtu.be/etv3FNKZGlU

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

GENIUS ROD MAKER

Author:GENIUS ROD MAKER
このブログは、ジーニアスロッドメーカーの正式サイトです。

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ