KALEIDOSCOPEのお話

前回大変高評頂きました、カレイドスコープのNEWモデルが近日発売いたします。
今回も前回同様グラスファイバー製のブランクから仕上げました。
スペックは7’ 1” #4と7’7” #4/5の2本ですが、ちょっと理由あり商品となっての登場です。と言うのもブランクの在庫が共に2本しかなく、前回の様にリペアも考えた上での限定販売が、とうてい不可能と言うのがその理由です。
しかし、ジーニアスが得意な、既存するブランクを切ってアクションを出すと言う手法で、今回もまたひじょうに良いアクションに仕上がりました。
このロッドは、2月20日から3日間に渡り開催されます『つるやハンドクラフト展』
にて、即売させて頂きます。
販売に当たり、弊社がどの様なコンセプトで既存ブランクから好みのアクションを出しているのかをお話したいと思います。
興味のある方は、お入りください。。
昨年の年末に頂きました。一気に2つをご紹介

時間が取れたので昨日、久しぶりにホームグランドのダム湖へ釣行して来ました。
午後からの釣行でしたが、到着したら殆ど「無風」これならハンサムボーイで楽しもうと思い実釣開始!!さすがにドライは厳しく、ニンフを沈めてスローリトリーブ、、、とたんに40cmUPがヒット、30cm前後が数匹釣れ、イブニング直前に「モゾ!?」合わせた瞬間に「ドッカーン」ジャンプ! デカイ。。。産卵直前の50cmUPでした。
インレットにはペアーリングのカップルも多数見られ次世代に期待です。年に数回の放流はあるものの、天然魚も多く、管釣感覚で釣行できるダム湖に感謝!!
50cmUPにもうろたえる事無く、しっかり仕事をしてくれたハンサムボーイの「男気」に大感謝し、今年も納竿です。
引本卓美

ひさしぶりにジーニアス サイレンスオブメモリーを見ていたらカレイドスコープの入魂写真を送っていなかったのを思い出し、去年の8月25日の写真をポイント写真入りで送ろうと思いメールしました。
流芯脇の沈み石の前でヒットしたかわいいイワナ君です。
ショートロットながら繊細さと遠投力を兼ね備えたカレイドスコープはこの規模の渓流でも十分に仕事をしてくれて気に入っているロットのひとつです。フライはジャシット11番です。
今年はハンサムボーイでこの流れを制覇したいとおもいます。
和久田
新年1発目の記事は、昨年のお二人の釣果ではございますが・・
フライフィッシングは、どんな魚を釣ったかより、どの様に釣ったかが大切なんですよね!
そう!哲学です・・哲学。。
引本さん! 和久田さん!
今年もその調子で、ジーニアスロッドで楽しく遊んでください。。
新藤 忠伸
Scene of memoriesの投稿及び詳細はこちらから
Scene of memories all
Genius Rod Maker officialsite
謹賀新年
謹賀新年
皆様 新年明けましておめでとうございます。
2009年も皆様方の健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
私事ではございますが、2009年も色々なことに挑戦し、支持くださっております
皆様に少しでも喜んで頂けるよう頑張ってまいります。
どうか、今年度も今まで同様、可愛がって頂ければと強く願っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ジーニアスロッドメーカー 新藤 忠伸
2009年 元旦
皆様 新年明けましておめでとうございます。
2009年も皆様方の健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
私事ではございますが、2009年も色々なことに挑戦し、支持くださっております
皆様に少しでも喜んで頂けるよう頑張ってまいります。
どうか、今年度も今まで同様、可愛がって頂ければと強く願っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ジーニアスロッドメーカー 新藤 忠伸
2009年 元旦