”4thジーニアスロッドを楽しむレクチャー”in丹沢ホーム

シーズンスタートは、やはりこのイベントから!!!
詳細はこちら http://www.genius-rod.com/001/lesson3/lecture.html
みなさん! ふるってご参加を、お待ちしております。。。
オリジナルフェルール完成
サイズは、今のところ6.0mmと6.5mmの2サイズ。

今までフェルールには随分悩まされた。
ジーニアス開業当時は、旋盤に詳しい友人に作って頂いてましたが、精度が安定せず1本のフェルールを作るのに何日もかかり、仕事にならない事度々。その友人もほんの1年足らずで、音を上げてしまった。
その後T'sオリジナルフェルールも使った。
最終的につるや釣具店さんのオリジナルフェルールを採用し、今日に至ってました。(まぁT'sさんの物とつるやさんの物は同じみたいですが・・)
このつるや釣具店さんのフェルール時代が一番長く、このサイトをご覧の皆様のお手元にあるジーニアスバンブーの殆どが、それを採用したものです。
つるやさんのフェルールを採用し始めた頃、まず率直に感じたのはその精度の高さでした。
やはり“餅は餅屋に限る”って事ですよね!
予断ですが、大阪に堺市ってところがありまして、昔から堺と言えば「包丁」 包丁と言えば「堺」ってなぐわいに、腕利きの料理人さんは皆堺の包丁を使っておられるらしいです。
日本一とも言われる堺の包丁が出来上がるまでの工程は、実は分業だそうです。
包丁の命である刃物の部分は、鍛冶屋と研ぎ屋とで成り立っているのだそうですよ。
バンブーロッドだって、その道のプロフェッショナルが各々の分野を担当するのは、良い物を作る上で欠かす事の出来ない条件では無いかと思うのです。
ハンドクラフト展の報告
不況、不況と世間が騒ぐ中、大変大勢の来場者があり、どのブースも一様に皆さん盛況だったようです。
肝心の当ブースは・・・ 常連様を含め、新規のお客様にも恵まれ大変貴重な時間を過ごさせて頂きました。 この場をお借りして、ジーニアスブースにて色々なお話を聞かせて頂き、またお話をさせて頂きました事、心よりお礼申し上げます。
出発前、「今回は売れるだろうか?」と心配をしておりましたロッドも、お蔭様で完売する事が出来ました。また、シューティングボウ2009モデルも既存のものとの違い等、十分に説明させて頂くことが出来ました。残念ながら、場所が場所だけに、試投は出来ませんでしたが、丹沢レクチャー“Spring”にて思い存分投げて頂けると思います。その時季まで少々お待ちください。
さて、今回持参致しました、カレイドスコープですが、当初4本だけですよ!とお伝えしておりました。
実は、2モデルともに3本づつありまして、内1本づつは弊社のサンプルとして保管予定でした。しかし、クラフト展にどうしても来れなかった方のために、その弊社保管ロッドもこのサイトにて販売いたします。
購入希望の方は、次ページにお進みください。
らしくない私・・・

何時に無く、こんな値札・・作ってみました。。
僕は典型的なアナログ人間なので印刷した台紙にロッド名や値段を別紙に印刷し貼ってます。。。
パソコンをサクサクっと使えれば、こんなの簡単に作れるんだろうけど、まぁ~そこはご愛嬌・・自分的には結構カッコ良く出来たつもりです。。
今回は20thということで、来場者の皆さんに何だか抽選会があるらしい・・
その為の景品を各メーカーやビルダーの方に協賛して欲しいとの事。

何を協賛しようか???散々考えた結果、オリジナルリールシートに決定!!!
当たった方が迷惑するかも・・?なんて考えてます。
これもまた「気は心」って事で・・ (自分で言うのも変な話ですが)
兎に角、今晩お江戸に向けて出発いたします。
お暇な方、いや!暇を作ってでも『ハンドクラフト展』来て下さいね!
お待ちしております。。
クラフト展の詳細はこちら
Shooting Bow
スケルトン(ねじ部)は既存の物ですが、フィラーは従来のウッドからオールアルミに・・・

このフィラー、2024と呼ばれる超ジュラルミンを使用しています。
この素材は主に航空機用材として多く持ちいられ、非常に硬度が高く、強度は抜群です。
その2024を削り出した後、バフ研をして仕上げています。

しかも・・
EXバットも従来のものより少し長くし、全長約50mm
それをネジ式に変更する事で、必要の無い時は簡単に取り外せると言う仕組み。。
ただし、このEXバットはオプションになりそうですが・・
全体に超カッコイイでしょ! このセンス分かります????
アルミの輝きって好きなんですよね~!
あえてアルマイトは掛けないのがツー好み・・って感じで、いいでしょ!
これもつるやハンドクラフト展にて・・・
クラフト展のご案内は この下です。。
ハンドクラフト展のご案内
『20th ハンドクラフト展』
2009年 2月 20日・21日・22日
会期---------------------------
20日(金) 12:00~17:00
21日(土) 10:00~17:00
22日(日) 10:00~16:00
会場---------------------------
都立産業貿易センター 5F南側展示ホール
東京都台東区花川戸2-6-5 TEL:03-3844-6155
ジーニスブースにて下記の販売及び発表を致します。
KALEIDOSCOPE(グラスロッド) 7'1" #4 / 7'7" #45 ¥38.000(税込み)
Shooting Bow (バンブーロッド) DS-7 / DS-8 type09 発表及び予約注文開始
KALEIDSCOPEは当日販売いたします。 Shootinng Bowは発売以来実に5年振りの新作発表です。 かねてから#7も作って欲しいと言う声にお答えし、同時に#8も従来のものに比べ、トルクを大きくしていますので、過酷な条件でも力あるループが展開し、ターンオーバーも飛躍的によくなっています。 当日はジーニアスブースにて展示しておりますので、そのトルク感を手にとってご覧ください。スペックは、共に8' 9"です。
そして・・・今回は『ハンドクラフト展』20周年を記念いたしまして、この日だけの朗報です。
HandsomeBoy (type-Koetsu.Ikeda) 7' 2" #4 SuperParabolic HS/HL ¥189.000(税込み)
ハンサムボーイは第2回予約を既に終了しておりますが、特別に1本だけハンドクラフト展だけで販売いたします。 予約時に入手出来なかった方、是非この機会にお求めくださいませ。例年はサンプルロッドばかりで、その場でご購入いただけるものは殆どありませんでした。しかし、今回はグラスロッドやハンサムボーイと即売させて頂ける商材を展示しております。そして今回はロッド以外に株式会社Artoyさんとタッグを組ませて頂き、様々な雑貨品の販売も致します。 是非ジーニアスブースにお立ち寄りください。心よりお待ち申し上げます。
"KALEIDOSCOPE" Debut

“KALEIDOSCOPE”
来る2月20日(金)から22日(日)の3日間に渡り、東京浅草にて開催されます『つるやハンドクラフト展』にて販売いたします。
今回は7’1”の4番と7’7”の45番の2本です。
今までのジーニアスロッドの特徴をご存知の方にはちょっと驚きのアクションかもしれません。
15ヤード以上のドライフライキャストを意とも簡単に投げる事ができるのに、とってもしなやか。 グラスロッドならではのフィーリングをお楽しみください。
ダークブラウンのブランクにグレーラッピング。
文字色はスタンダードのミントグリーンからシルバーに変更した特別仕様。
販売価格:¥38.000(税込み) ハンドクラフト展にて販売
欲しい方は是非クラフト展にお越しください。
心よりお待ちしております。
ps:売れ残ったらこの窓口で販売いたしますので、クラフト展に来れない人は、売れないビーム一生懸命出しておいてください。。