TANZAWA LECTURE PART6

HS/HL(ハイスピード・ハイライン)テクニックでフライフィッシングを楽しむ。
その心は、「フライフィッシングの真髄がHS/HLにあり」だから。
そしてそれをこの丹沢にて紹介してまいりました。
私は今年で48歳、随分とこのフライフィッシングをやってきて、今更ながらですが、このスタイルに目覚めて4年目になろうとしています。
残念ながら、HS/HLでのフライフィッシングは、駆け出しのフライマンや、マッチザハッチこそフライフィッシングだ、なんて豪語する人達、あるいはそのスタイルを実際に見たことの無い方達には中々理解してもらうことが難しい分野なのかもしれません。
言い換えれば、実際にそのキャスティングや釣り方を見た方か、また酸いも甘いも色々経験してきた人ほど理解しやすのです。
現実に私がそうでした・・・
そして今もなお薄れる事無く熱くなっております。
8' 5"1/2 #5 の ウエットロッドデビュー

“Solar-Bullet” 8’5”1/2 #5
太陽と弾丸と名付けたウエットロッド。
釣り味とキャスティングフィーリングが実に見事に融合したロッドの誕生です。
小規模~中規模での表層からボトムまで・・
特に今開発中の「YANOシルクライン」との相性はバツグンです。
詳しくは弊社HPにてhttp://www.genius-rod.com/001/powerbow/spec/powerbow2.html
こんな物作りました。

ロッド作りの楽しみの1つとして、リールシートの差別化が私の場合重要なテーマになっていました。
それは、大好きなペゾンに何処まで雰囲気を迫れるか・・・?
一見してコピーだのオリジナルティーが無いだのと言われそうですが、これでも私なりに拘っての結果なのです。
PPPを彷彿するには、そのアクション作りは今後も変わり無い姿勢ですが、コスメも重要な要素だと考えるからです。

一つ目の写真は、以前からパーツ販売とオプション販売をしていたTypePZをUPロックにした最新リールシートで、TypePZ-Uと名付けました。
この形状は、フランス仕様のPEZONが古くからこのタイプを採用していました。(デザインは違います)
近年ではカプラスもこのタイプ(デザインは違います)ですが、ご覧頂いています皆様にはカプラスの印象の方が強いのかもしれません。
ペゾンもカプラスも材質は全てアルミ製ですが、弊社の物は金具のみアルミ製でフィラーはコルクを採用いたしました。
二つ目の写真は、以前からパーツ販売及びオプション販売しておりました、TypePZⅡと同形ですが、素材がニッケルシルバーとなってます。 品番TypePZⅡN-17です。
写真は、そのニッケルを俗に言う「ブルーイング」で酸化させて独特の色合いに仕上げた物です。
通常ブルーイングといえば、非常に濃いブルー掛かった“ガンブラック”で仕上げるのが一般的ですが、
そこをあえてブロンズ・・・っぽい色合いに仕上げています。
この他に同形でフィラー径が18.5φのちょっと太目の物もご用意いたしました。6番以上のタックルにお勧めです。
価格を含みます詳細は、今しばらくお待ちください。
本家ホームページにて、最新ニューモデルロッドと共に、発表いたしますが、しばらくの間はオプション販売のみでパーツ販売は致しませんので、あしからず・・・
2つのお知らせ!
■ホームページに動画をUP致しました。
以前このブログでも、フェルールの取り扱いについてご案内いたしましたが、本家HPにて
動画で分かりやすく説明を加えました。
関西人が、なれない標準語で頑張りました。。
見てやってください。http://www.genius-rod.com/001/movie/moviest.html
動画はトップページからも入れます。http://www.genius-rod.com
■2010年3月より、PowerBowの2つのモデルが変更となりました。
Parson 8'6" #6/7 → Moon Light(ムーンライト)8'6" #7と改名
Spaider 8'0" #5/6 → 8' 3" #5 と仕様変更
http://www.genius-rod.com/001/powerbow/spec/powerbow2.html
今後の動画は、キャスティングや、ジーニアスロッドとは・・と言ったカテゴリーでお送りしていきます。
また、NEWモデルも続々登場いたします。 その一部は丹沢レクチャーにて披露(出来るよう頑張ってます)
乞うご期待・・・
以前このブログでも、フェルールの取り扱いについてご案内いたしましたが、本家HPにて
動画で分かりやすく説明を加えました。
関西人が、なれない標準語で頑張りました。。
見てやってください。http://www.genius-rod.com/001/movie/moviest.html
動画はトップページからも入れます。http://www.genius-rod.com
■2010年3月より、PowerBowの2つのモデルが変更となりました。
Parson 8'6" #6/7 → Moon Light(ムーンライト)8'6" #7と改名
Spaider 8'0" #5/6 → 8' 3" #5 と仕様変更
http://www.genius-rod.com/001/powerbow/spec/powerbow2.html
今後の動画は、キャスティングや、ジーニアスロッドとは・・と言ったカテゴリーでお送りしていきます。
また、NEWモデルも続々登場いたします。 その一部は丹沢レクチャーにて披露(出来るよう頑張ってます)
乞うご期待・・・
小継ぎのGENIUSは赤巻きです。
Power Bow "Bad-Boy" HS/HL 「TYPEⅠ」

弊社のアクションは小継ぎでは無理だと思っていた。
しかし、出来た! 納得の4P・・・
その名は、『Bad-Boy』良い年して無邪気に川で遊ぶ“悪ガキ親父”をイメージ。

ジーニアスロッド初のマルチピースロッド。
その第1弾は、TypeⅠと称して7' 4" #4/5のスペック。

フェルールには重さとアクションを妨げないことから、ハリキ製「ショートタイプ」を採用。
このフェルールがあったから出せたアクション・・・そんな気もする。 ジーニアスパワー・・・

写真モデルは、オプション満載仕様で、、、、¥200.000(税込み)
スタンダードは、¥170.000(税込み)
リールシートも従来のアルミ製PZⅡに加え、ニッケルシルバーPZⅡ(オプション)を新規追加
詳細は近日、ジーニアスオフィシャルサイトにて発表いたします。

弊社のアクションは小継ぎでは無理だと思っていた。
しかし、出来た! 納得の4P・・・
その名は、『Bad-Boy』良い年して無邪気に川で遊ぶ“悪ガキ親父”をイメージ。

ジーニアスロッド初のマルチピースロッド。
その第1弾は、TypeⅠと称して7' 4" #4/5のスペック。

フェルールには重さとアクションを妨げないことから、ハリキ製「ショートタイプ」を採用。
このフェルールがあったから出せたアクション・・・そんな気もする。 ジーニアスパワー・・・

写真モデルは、オプション満載仕様で、、、、¥200.000(税込み)
スタンダードは、¥170.000(税込み)
リールシートも従来のアルミ製PZⅡに加え、ニッケルシルバーPZⅡ(オプション)を新規追加
詳細は近日、ジーニアスオフィシャルサイトにて発表いたします。