fc2ブログ

2014-11

試投会のお知らせ

画像-567

来る12月7日(日) 青川ネットワークさんのご好意により、三重県桑名市員弁川河川敷にてジーニアスロッドの試投会を行います。

https://www.facebook.com/aogawa.net.work

当日はジーニアスバンブーは勿論、10月に発売したばかりのグラファイトロッドSIR-GREEN も試投して頂けます。

更に30分少々ですが、私新藤によるHS/HLデモンストレーションを予定。

当日参加無料です。
お時間ある方、またジーニアスロッドを一度振って見たいと言う方は是非ご来場お待ちしております。

開催場所 : 三重県いなべ市北勢町麻生田 内の員弁川 天王橋


開催時間等の詳細は後ほどUP致します。
しばらくお待ちください。

ティップの強い竿の見分け方

画像-509

フライロッドの番手って、竿のどの部分で決めているのでしょう?
そんな質問をビルダーさんにしたことがありますか…

もしもそんな質問をしたとして、多分返って来る答えは様々でしょう。。
肝心の私としましては、やはりティップの強さでしょう。
例えば5番ロッドを作る場合、まずティップがちゃんと5番を背負えるかどうか?
そして次にそのティップとどう関連させるかでバットの強さを決めています。


Read More »

DS-8 グリップ改造

DS8.jpg

Shooting Bow DS-8 を所有されたます Mさんからの依頼でグリップ改造致しました。

MさんはDS-8セミダブルにして欲しいとのことでしたが、それならばグリップ部をフェルールにしてシングルハンドとダブルハンドを着せ替える様にすればと提案。

Read More »

今度は9フィート6番

201411211855313d9.jpg

SIR-GREEN セカンドバージョン 試作が上がってきました。
ブランク工場も先の7番の経験もあり、かなり理想に近いアクションで仕上げて来ました。

スペックは9フィート6番 先ず一発目はティップがちょっと強すぎた為、全体にボッテリしたアクションでしたが、各セクションを要所要所に細かな指示をし、今回二回目の試作が上がってきました。

取り敢えずグリップを着け、ガイドを借り付けした段階ではまずまず。。

時間を見てじっくり振込んで来ます。

結果はまたその時に…

ホームページ情報変更

__.jpg

2015年モデルを持って、生産中止といたします。
マスターパパシリーズ。

オフィシャルページにてUPしております。
予約販売期間等、変更していますので今一度ご確認ください。

ラストチャンスお見逃しなく。。

マスターパパトップページはこちら http://www.genius-rod.com/001/masterpapa/masterpapa.html

池田浩悦モデル(Handsome Boy HandsomeBoy IO)はこちら 
http://www.genius-rod.com/001/masterpapa/hansomeboy/handsomeboy.html


平岩豊嗣モデル(SpeedStar)はこちら 
http://www.genius-rod.com/001/masterpapa/speedstar/speedstar.html

フライの話

20141118194915ede.jpg

私の使うフライは写真の様にハックルをいっぱい巻いたドライフライです。
ちょっと常識では考えられないほど一本のフックに何枚ものハックルを巻いて行きます。
そして、吟味したマテリアルを一つ一つ丁寧に時間を掛けて巻いて行きます。

ドライフライで一番大事な事。。
それは良く浮き、よく見え、壊れ無い事です。
それらを上手に流す事で、良く釣れるフライとなるのです。

バランスが崩れては浮きも悪くなりますし、直ぐに壊れてしまう様な物では、折角時間を掛けて巻いてもその努力も台無しになります。

そこ迄してこのフライ達にこだわる理由はただ一つ!

格好良いから… それ以下でも以上でも無い。。
少なくとも僕自身は。。

キャスティングフェスタ終了しました。

201411170934320ba.jpg

二日間に渡り開催されました「キャスティングフェスタ」
今年も盛況のまま終了いたしました。
ご来場頂きました方々ありがとうございました。

今年は両日共に天候に恵まれ、来場者の皆さんは思い存分気になるロッドを振っておられました。
私はと言うと、今回もHS/HLデモをさせて頂き、多くの方にその優位性を伝えることが出来たと思っております。 どうしてもキャスティングと一言で言うと、投げるだけの意識が支配しやすいですが、デモでは如何に釣りに活用するのかを、重点的にお話させて頂きました。

もっともっとその奥が知りたいと思う方は、来年春に丹沢ホームにて、キャスティングスクールとフィッシングスクールを致しますので是非エントリー下さい。

と、その前に 2月のハンドクラフト展にてまたお会い出来ればと思います。



フィッシングキャストとスポーツキャスティング

フライキャスティングには目的が二つ存在します。
一つは釣りをする為のキャスト、つまりフィッシングキャスト。
もう一つは、距離を競い合うキャスト、スポーツキャスティングです。
この二つの共通点はフライロッドでフライラインを投げる…と言うことの他にはそう多くは存在しません。ラインを飛ばす方向、ラインの起動、フライの落ち方に至るまでフィッシングキャストのそれとは違う点が多過ぎるのです。
あえて共通点と言えば、フィッシングキャストもスポーツキャスティングも効率良くキャストする方が良い結果が出ると言うことです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

「緊急告知 」
Mster-PaPaシリーズ 今期製造中止決定
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-488.html

Read More »

初日無事終了

20141115164929785.jpg

キャスティングフェスタ 初日終了致しました。

最高の天気でちょっと暑いくらい。。

Read More »

「グラファイトロッドを作って思った事」

20141113225730527.jpg

ジーニアスロッド開業15年。
バンブーロッド一筋にやってきましたが、ある竿の製造中止を切っ掛けにグラファイトロッドの制作に着手致しました。
コンセプトは“あの銘竿に代わるアクション” でした。
勿論、時代の流れにもある程度乗っからないと売れないだろうし、だからと言って乗っかり過ぎてもコンセプトから外れて作る意味が無くなります。
形になる迄は、本当にあの銘竿の様なアクションが出来るのだろうか?
不安いっぱいのまま、試作の依頼を頼むこととなりました。


Read More »

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

GENIUS ROD MAKER

Author:GENIUS ROD MAKER
このブログは、ジーニアスロッドメーカーの正式サイトです。

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ