fc2ブログ

2014-12

今年最後のキャスティング話

lesson3.jpg

先日2014年ラストのレッスンに浜松からWさんが来られました。

Wさんも前回のお客様同様、バックキャストがアップキャストにならず。。
バックを後方へ投げる癖がついてしまうと、中々アップキャストができません。
これはWさんのみならず、殆どの方がその傾向があるものです。

今回もまたまたバックキャストはアップキャストであることの重要性をじっくり指導させていただきました。
そこで理想的なバックキャストを投げるには?
また、バックキャストでおちいりやすい事とは…について書いてみました。


Read More »

次なるプロトが届きました。

sirgreen8605.jpg

本日SIR-GREEN WS8605-3 8' 6" #5 のプロトブランクが届きました。

今回も強さの異なるセカンドセクション2本作り、全体的なフィーリングを見ましたが・・
ちょっとティップが強すぎた感があるって感じです。
年内はこれが最後の製作ですので、年明け早々改善箇所を指摘してやり直し。。

前回の6番の感覚から、今回も2回目でかなり良いところまでいけそうな・・?

いやね!先の6番と今回の5番はどちらかといえば5/6番指定としたかったんです。
6番のスペックは9’ジャスト、今回の5番は8’6”です。
スペックから言うとウエットフライに適した長さと番手ですが、ウエットフライロッドとして特化したものではなく
あくまでもグラファイトはベーシックモデルとしてポジショニングしたいんです。
そのため、ウエットもドライも出来るアクションがコンセプト。。
WS9006-3 は基本6番ですが5番でドライフライ。
そしてWS8605-3は基本5番ですがウエットで6番も使えるロッドとしてアクションを捻出しております。

だから正確に表現すると、WS9006-3 は 9'0"#6/5 WS8605-3 は 8'6"#5/6 となるんです。
SIR-GREENはブランクに番手表記は一切していませんが、おおむねこんな感じと思っていただければ嬉しいです。。

5番のこれからは、また報告いたします。  お楽しみに。。

達人との出会い

hb3.jpg

ちょうど8年前、それまでのフライフィッシングに賭ける思いが一転した。

それは秋田の達人、池田浩悦氏に出会ったからだ。
ジーニアスロッドメーカーを立ち上げた数年後のこと。ちょうどペゾンを追っかけ始めた頃である。
ペゾンのPPPシリーズはご当地の腕利きアングラーがデザインしていた事は多く知られていますが、弊社のロッドもPPPの様なブランドを何とか立ち上げたいと考え始めまていた。
想い続けると願いは叶うものである。ある人との出会いがきっかけで、それから数年後に池田さんと巡り会えたのです。

池田さんと知り合ってからの僕は、フライフィッシングを一生のテーマとして追い続けられるものだと確信した。
そこにはただ魚釣りだけでは無く、フライフィッシングを通して人生そのものも学べる実に素晴らしい世界があった。

という事で、私が池田さんと関わってきた8年間を振り返り、簡単に纏めてみました。
興味のある方はどうぞ続きを読んでください。。

Read More »

レッスンを通して確信した事

ikedalessun1.jpg

先週末の二日間、実釣レッスンとキャスティングレッスンの二本立てでお客様を指導させて頂きました。

今回のお客様は埼玉からお越しで、実に8年振り2回目の来奈。
以前は夜行バスでみえられ、1DAYレッスンでその日にお帰りになりましたが、今回は2日間みっちりとフルメニューで行いました。

そのメニューの内容は、初日に実釣レッスン。2日目にキャスティングレッスンです。

今回この2日間のレッスンを振り返り、受講されます方々にとって非常に意味深く価値のある内容であると言う事、また何よりも何故HS/HLが必要なのかと言う事も身を持って理解して頂ける事を確信致しました。

Read More »

私のキャスティング練習法

1418196905574.jpg

僕が一人でキャスティングの練習をするとき、必ず行う練習法があります。
それは色々なアクションを有するロッドを一度に振るってことです。

練習といえば高番手が効率よく上達すると言われています。
勿論それは間違いないところですが、例えば同じ7番でもアクションや素材の違いでそのロッドの性格も
随分と違うものです。
私の場合、基礎を身に付けるロッドが1本から2本 このロッドはいかなる練習にも必ず使用します。
余談ですが、師匠の平岩氏の所へレッスンに寄せていただく時もそのロッドです。
自身の練習では、アクションの異なるロッドが数本、バンブーロッド、グラスロッドと足元にずらりと並べて、
それをランダムに振っていきます。
また、6番や5番、時には4番ロッドでも練習いたします。
勿論番手が違っても、一杯並べて振ることは変わりません。

Read More »

SIR-GREEN

sirgreen9006.jpg

SIR-GREEN WS9006-3 9’0" #6 3P

ジーニアスグラファイト SIR-GREEN(サーグリーン)第2弾の発売が決定致しました。

“ジワッ”っと曲がる感覚が気持いい・・
グリップ付近まで曲がるにも関わらず、全く弱く無い不思議なアクション。
ラインスピードは、遅いも早いも自由自在。
6番でウエットフライやニンフフライを・・
5番をチョイスするとテンポよくドライフライフィッシングも楽しんで頂けます。
WF6をいとも簡単に全部投げきることができます。

販売価格等詳細は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Read More »

員弁川試投会を終えて。。

ジーニアスロッド試投会 in 員弁川 無事終了いたしました。
inabe2.jpg

今回は完全なイレギュラーな企画だったにも関わらず
当日は大勢の方々にお越しいただきました。

Read More »

明日の試投会


いよいよ明日は『ジーニアスロッド試投会』です。
今週は生憎の寒で、地域によっては雪が積もっている所もありますが、明日のいなべ町のお天気は
くもり!、最高気温は10度、降水確率は0%と寒い日になりそうですが、心配していた雨は無さそうです。

来場を予定されている方々は十分は寒さ対策をお願い致します。
また、当日の風は風速4m とキャスティングには少し強い日になりそうです。
そのため、予定より早く終了する場合がありますので、お早めの来場を宜しくお願い申し上げます。

以下明日の詳細です。

開催日:12月7日(日) 
時間:午前10時から約1日 (入場無料)
場所:三重県いなべ市北勢町麻生田 天王橋
(地図の矢印の場所が実際の会場です)


当日はHS/HLデモを予定しておりますが、時間は来場数により調整致します。
概ね正午前後と予定しておりますので、興味のある方はなるべく早くご来場ください。

また、昼食等はご自身でご用意ください。

試投していただけるタックルは、ジーニアスバンブー主要モデル一式。
SIR-GREEN 9'6"#7 2Dチェンジャブル  
SIR-GREEN 9'0"#6次期発売モデル。
試投を円滑に行うため、出来ましたら#4~#7ラインをご持参頂ければ助かります。

*キャスティングにお困りの方はワンポイントアドバイスもさせて頂きますので遠慮なくご質問ください。

皆様のご来場心よりお待ち申し上げます。

**************************************************************
マスターパパ 2015年ラストオーダー
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-494.html

ドライフライキャスト

drycast.jpg

ドライフライをプレゼンテーションする時のキャスト法があるのを知っていますか?

その方法をドライフライキャストって言うんですが、それはドライフライだけではなく、ウエットフライでも活用します。
それは、渓流や河川の釣り上がりのプレゼンテーションです。

多くの方はプレゼンテーションの時、ロッドは水平かそれ以下まで振り下げます。
それでは良いプレゼンテーションとは言えません。
通称“前下がりのループ”を作り、プレゼンテーションはロッドを振り下ろさずできるでけティップを高い位置で静止!
ただこれだけ・・・

一度やってみてください。。

フライの落方が明らかに違うはず。。  ですので!

Read More »

SIR-GREEN 第2弾完成

WS9006.jpg

先の7番を基に中弾性カーボンを厚巻し、独特のフィーリングを持った6番ロッドが出来上がりました。

今回は7番の時のように2Dチェンジャブルでは無く、普通の3ピースモデルです。

Read More »

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

GENIUS ROD MAKER

Author:GENIUS ROD MAKER
このブログは、ジーニアスロッドメーカーの正式サイトです。

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ