完成の明かりが見えてきた!

間も無くSIR-GREEN に新しい仲間が誕生いたします。
その名も”SIR-GREEN SPEY”
度重なる試作を経て、ようやく納得のいくアクションが出ました。。
このロッドは全部で3モデル
番手の低い方から ⭐️11'6" #5/6 ⭐️13'9" #7/8 ⭐️12'11" #9/10
特に12'11"は実に5回の試作の末、非常にフィーリングの良いアクションになりましたが、これからコンプリートに組み上げて今一度テストいたします。
11'6"と13'9"はほぼ完成で、タイミングを見て正式にブランクの発注をしようと思っています。
ジーニアススペイロッドのコンセプトは、湖を主にアクションの捻出を図りました。
あまり立ち込めないポイントでも、竿が短い分、後方にスペースを必要としません。
それでいて、釣るに必要十分な飛距離を稼ぐための番手とアクション。
特に12'11"は朱鞠内湖や金山湖のイトウにターゲットを置いています。
とは言うものの、最近では川の釣りも以前に比べて、竿は短くなり、同時に番手も低くなっています。
桜鱒の聖地である九頭竜川でも14'前後の#7/8あたりが標準だとか・・
オーバーヘッド時代に比べて、スペイは同じ番手指定でもラインの意味合いは全く違うので、当たり前といえばそうかもしれません。
そう考えると、13'9" なんかは九頭竜でも丁度良いし、犀川や利根川でも使っていただけそうです。
また、11'6"は中規模本流に打って付けです。。
本来は阿寒湖でアメマス釣りにどうぞ・・って感じで進めていたものですが。
ただ・・
スペイも色々とその人その人の拘り・・というものがありますので、湖をターゲットに置いたロッドで川釣りなんて・・
と思う方も居られるでしょう。
その辺りは、好き嫌いが左右しますので、お好きにお使いください・・ってのが正直な気持ちかな!!!
あ! 最後にこのロッド達は”まったり”と伝統的なスペイアクションではありません。
どちらかと言うと、ヘッドを多用して良い感じで飛ぶようにしております。
しかし、そうは言っても僕の作るロッドです。
生理的に感じる”曲がって気持ち良い”ってフィーリングは忘れていません。
そういう意味からは、フルベリーのスペイラインも使っていただけますが(実際にCNDラインでもテストしています)ロッドが短いので番手に対して丁度良いラインが中々無いのも現状です。
何はともあれ、先ずは一日も早く12'11"を組み上げて最終テストを終了しなければ、前へ進めません。。
早くみなさんに使っていただきたいと思いますので・・
***********************************************************************
キャスティング・フィッシングレッスン常時受け付け中
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-561.html
ペゾン・エ・ミッシェルの名竿 ”スーパーマーベル”
そのアクションをジーニアステイストで再現いたしました。
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-557.html
限定数5本 好評発売中(残りわずか)
第27回 つるや ハンドクラフト展

僭越ながら今年も参加させて頂きます。
今回は、3ピースバンブーを中心に展示いたします。
試行錯誤の結果、ようやく納得のいく3Pパラボリックが完成いたしました。
是非手に取ってご覧ください。
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。
クラフト展の詳しい情報はhttp://www.fly-tsuruya.co.jp/handcraft