223本と224本目
先日またサーチャーで2本釣ったと連絡があった。

朝一番1本釣って、帰るまでにまだ少し時間があるから、もう一流しでも・・・
そして川に立ってから2投目に2匹目が掛かったらしい。。

今年からガイドサービスを本格的に開始された池田さん。
待ってましたと言わんばかりにジーニアスユーザー2名が既にエントリー。
私も6月にじっくりと教わりに行ってきます。。

今年は、SIR-GREEN SPEY "SEARCHER" Sakura Masterと桜鱒のツーショット写真が沢山届く予感です。。
池田浩悦氏による桜鱒ガイドサービスはこちらから↓↓↓↓
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-701.html
SIR-GREEN SPEY ROD情報はこちら↓↓↓↓
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-596.html

朝一番1本釣って、帰るまでにまだ少し時間があるから、もう一流しでも・・・
そして川に立ってから2投目に2匹目が掛かったらしい。。

今年からガイドサービスを本格的に開始された池田さん。
待ってましたと言わんばかりにジーニアスユーザー2名が既にエントリー。
私も6月にじっくりと教わりに行ってきます。。

今年は、SIR-GREEN SPEY "SEARCHER" Sakura Masterと桜鱒のツーショット写真が沢山届く予感です。。
池田浩悦氏による桜鱒ガイドサービスはこちらから↓↓↓↓
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-701.html
SIR-GREEN SPEY ROD情報はこちら↓↓↓↓
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-596.html
丹沢レクチャーへ出席の皆様
丹沢レクチャーに出席の皆様へ。
心配していた天気ですが、現在秦野市の天気予報によりますと、土曜日は曇りでとりあえず雨の心配はなさそうです。
しかし午後から風が強くなって来るとの予報です。
今回14日の参加者は7名と多いので、肝心のキャスティングスクールに多少時間がかかると思います。
当日の天気を考慮し、なるべく終了時間を早くしたいと思いますので、14日参加の人は開始時間を1時間繰り上げて午前8時から受付スタートいたします。
早く終わりましたら、夕食までに参加者からのリクエストがありましたタイイングデモをさせて頂きます。
幸運にも天気と風が大丈夫であれば、日暮れ前まで試投会をいたします。
その場合のタイイングは夕食後に行います。
15日(日)の天気は朝から雨ですが、1ミリ程度と小雨ですので、予定通り9時よりスタートいたします。
気温も20度近くまで上がる予報ですが、丹沢は少し寒いので、雨風をしのげる格好でお越しください。
降水確率は昼からの方が少ないので、フリーの時間は快適に釣っていただけそうです。
14日(土)集合時間 午前8時クラブハウスにて受付
8:40頃からキャスティングスクール開始〜お昼まで
昼食後 時間を見て試投会
15日(日)集合時間 午前9時クラブハウスにて受付
9:40頃から実釣レクチャー開始(雨と風で多少時間がズレる可能性あり)〜お昼まで
昼食後 午後4時まで自由時間
ピンスポット天気予報は↓↓↓↓↓↓
https://tenki.jp/forecast/3/17/4620/14211/10days.html
私14日は7時には丹沢ホームに到着している予定で、クラブハウスで暖を取っていると思います。
今回初めてのお客様が2名いらっしゃいますが、到着しましたらクラブハウスの方へお越しください。
天気だけはどうにも出来ませんが、あまり荒れる事無く終了まで無事に過ごせればと願うばかりです。
みなさん、当日はくれぐれも運転お気を付けてお越しください。
ジーニアスロッド:新藤忠伸
PS:夜の部屋飲み会のための差し入れ大歓迎です。。
心配していた天気ですが、現在秦野市の天気予報によりますと、土曜日は曇りでとりあえず雨の心配はなさそうです。
しかし午後から風が強くなって来るとの予報です。
今回14日の参加者は7名と多いので、肝心のキャスティングスクールに多少時間がかかると思います。
当日の天気を考慮し、なるべく終了時間を早くしたいと思いますので、14日参加の人は開始時間を1時間繰り上げて午前8時から受付スタートいたします。
早く終わりましたら、夕食までに参加者からのリクエストがありましたタイイングデモをさせて頂きます。
幸運にも天気と風が大丈夫であれば、日暮れ前まで試投会をいたします。
その場合のタイイングは夕食後に行います。
15日(日)の天気は朝から雨ですが、1ミリ程度と小雨ですので、予定通り9時よりスタートいたします。
気温も20度近くまで上がる予報ですが、丹沢は少し寒いので、雨風をしのげる格好でお越しください。
降水確率は昼からの方が少ないので、フリーの時間は快適に釣っていただけそうです。
14日(土)集合時間 午前8時クラブハウスにて受付
8:40頃からキャスティングスクール開始〜お昼まで
昼食後 時間を見て試投会
15日(日)集合時間 午前9時クラブハウスにて受付
9:40頃から実釣レクチャー開始(雨と風で多少時間がズレる可能性あり)〜お昼まで
昼食後 午後4時まで自由時間
ピンスポット天気予報は↓↓↓↓↓↓
https://tenki.jp/forecast/3/17/4620/14211/10days.html
私14日は7時には丹沢ホームに到着している予定で、クラブハウスで暖を取っていると思います。
今回初めてのお客様が2名いらっしゃいますが、到着しましたらクラブハウスの方へお越しください。
天気だけはどうにも出来ませんが、あまり荒れる事無く終了まで無事に過ごせればと願うばかりです。
みなさん、当日はくれぐれも運転お気を付けてお越しください。
ジーニアスロッド:新藤忠伸
PS:夜の部屋飲み会のための差し入れ大歓迎です。。
ジーニアススペイロッド試投会in天竜川

ジーニアスロッド初、SpeyRodの本格的な試投会を開催することになりました。
当日は、新生VertigoShadowSwitch(デタッチドグリップ)全ラインナップに加えSIR-GREEN SPEY全ラインナップ
と、ジーニアスロッドメーカー初のスペイロッドだけの試投会です。

当日のスケジュールは、最初にO-REXで有名な岡田裕師氏にロッドの説明と様々な投げ方のレクチャー及びデモンストレーションをして頂きます。
その後、各々に思い存分試投してください。
また、合わせたいラインがありましたら持参いただければ結構です。
そして、特別メニューとして 岡田さんによる実釣デモンストレーション(有料)も予定しています。
フライのスイングとはどういうものか! また、理想的なスイングが約束されたプレゼンテーションとは何か!
それに伴うラインシステムはどうなのか!当たり前の様で中々知り得ないウエットテクニックを披露していただきます。

開催場所:長野県 天竜川
日時:2018年 5月27日(日) 午前9時から 大雨以外決行
(伊那市 アングラーズパラダイスさんへ集合)
参加費:無料(岡田さん実釣レクチャーは1人 ¥2,000)
参加資格:興味のある方なら誰でもOK(川に入れる格好をご持参ください)
参加応募期間:特になし 参加表明はこちらから→order@genius-rod.com
(当日飛び入り参加歓迎ですが、大体の参加人数を把握したいので、参加決定の人は参加表明頂ければ助かります)
※岡田さんの実釣レクチャーを希望される方は、その時にご一報ください
今回は伊那市のアングラーズパラダイスさんにもご協力いただきました。
当日午前9時にアングラーズパラダイス駐車場に集まってください。
また、今回は初回と言うことで、自然環境による中止は別として、たとえ参加者さまが1名でも行います
試投用のロッドも各モデル1本づつしかありませんので、目的のロッドを振って頂くのに少々の待ち時間があるかもしれませんが、そのあたりはご了承ください。
皆様のご来場心よりお待ち申し上げます。
以下 試投ができるロッドリストです。
【VertigoShadow switch(デタッチドグリップシステム)】
■BORDER(ボーダー) 10' 0" #5 (300~320gr) ミディアムファストアクション
比較的小さなフィールドでお使い頂くのにピッタリのサイズです。
30センチ前後のヤマメやイワナはこのロッドで十分楽しい釣りをお約束いたします。
■PLATON(プラトン) 10' 4" #6(350~380gr) スローアクション
40センチ前後のレインボーやブラウンまた本流ヤマメをターゲットに置いた1本。
また、湖でも重宝する1本になりそうです。
■SPORT(スポルト) 11' 0" #7 (440~470gr) ミディアムスローアクション
40センチ以上のビックトラウトと遊んで頂きたい1本です。
またそのポテンシャルを活用し、湖でも手放せない1本になること請け合いです。
■BambooSwitch 9' 2" #6(350~380gr) スローアクション
VertigoShadiwSwitchができる叩き台となったロッド。
販売開始前に皆様にご披露いたします。
この竿の情報はこちら
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-702.html
【SIR GREEN SPEY】
■SOLOMON 12' 11" #9/10 「適合ラインウェイト38g前後」
■SEARCHER Sakura Master 13' 9" #7/8/9 「適合ラインウェイト30g前後」
■LOOPER 11' 6" #5/6 「適合ラインウェイト23g前後」
この竿の情報はこちら
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-596.html
参加表明はこちらから→order@genius-rod.com
BTSブランク組み上げ ジーニアス風

新しく出たBST(ビックトラウトアンドサーモン)は杉坂ブランドの湖用スペイロッドです。
グラスとカーボンのコンポジットで、張りと粘りを上手く融合させた、杉坂さんお気に入りの1本です。
そのブランクを使って、組み上げの依頼が来、ようやく出来上がりましたのでご紹介させて頂きます。
スペックは 13' 0" #8,9,10と正に湖スペック・・・
と言うより、朱鞠内湖でのイトウスペックですね!
そして、ご覧の通りブランクは目が醒めるような赤!
このブランクで、センスよく作って下さいとの依頼でした・・・
正直困りました。。
ここをこうして、あんな形で・・スレッドはこの色で・・と細かな指定を頂いた方が、作るには楽。
だけど、ざっくりと”センスよく”と言われても・・・
まあ〜頼まれた以上、私なりに頑張ってみました。。

組み上げるにあたり、クライアントさんは2つの意向を下さいました。
一つ目は「これをグリップの何処かに使って下さい」と緑と赤と黒のバールコルクを数個渡されました。
二つ目は、トリミングを山吹色ないしはそれに近い色を巻いて欲しい。
あとは、新藤さんのセンス・・・で・・・でした。。
グリップデザインは、Wハンドロッドの顔の様なものですから、ここが不細工で雑だったら、幾ら素晴らしいアクションでもテンションが下がります。。
数少ない指定条件をクリアしながら、どの様なデザインにするか・・
本当に悩みました。
で・・出来上がったのが写真のロッドです。
クライアントさんは、コルクに塗装が掛かっているのが嫌いらしく、卒なくかつ存在感のあるデザイン。。
いくら塗装をしないと言ってもバールやラバーコルクでコテコテのコンビネーションは避け、ブランクの色とのマッチ性を考えた結果 ご覧のデザインに・・

ブランクを入手した数日後、杉坂さんからリールシートが送られて来ました。
ALPS SPEY ALS20というリールシートですが、このシートは本来メタルフィラーが一体構造になっているもの。
それを杉坂さんが、フィラー部分を切断し手持ちの花梨バールでスペーサーを再生されています。
花梨は木固めエースという塗料?が施されていました。
これは、木目に塗料が浸透し、木の本来の風合いを損なわずに防水処理ができるという塗料です。
そう! どこの家にもある木肌むき出しの食器、例えばお碗とか・・
あれも、木固めエースで処理されているものが多いのです。
艶が無いのだけれども、しっかりと防水になっていると言うのが特徴的ですが、私はこれをあえて塗装しちゃいました。
だけど、”てらってら”に光らさず、半艶状態で仕上げています。
やっぱり、全く艶が無いものよりも、半艶とは言え多少艶がある方が高級感が出る様に思いますので・・・

さて、今度はネーム入れです。
そもそものBTSロッドは、綺麗な字で書かれています。
つまり、手書きですね!
本当に器用に綺麗に書かれています。。 羨ましいです。
僕はあんなに綺麗に書けないので、レタリングを作っちゃいました。
ロゴも勝手に作っちゃいました。。
杉坂さんには了解済みですので、思いっきり自分好みに作っちゃいました。。。


最後はバットエンドです。
以前、杉坂バンブーを作った時に使ったゴム製のマッシュルームがあったので、それを使うことにし、土台となる金具は特注で作りました。
このマシュルームは、M8の国産ネジを使用していますので、本体にもネジ穴を作り、くるくると回すだけで脱着できます。
目の覚める様な赤いブランクにスカーレットのスレッド、そしてその脇には淡いオレンジの飾り糸。
ワインレッド/ミントグリーン/ラベンダーのジーニアストリコロールもちゃんと付けました。
そして、ネーム上部にはバットエンドから丁度80cmの所にトリミングと同じオレンジで印を入れました。
本日出来立てのほやほや状態です。
クライアントさん、気に入ってもられると良いのですが・・
最近は、こんな仕事もお受けしています・・って 言う意味の投稿でした。。
Vertigo Shadow Switch

【Vertigo Shadow Switch 】
バーティゴシャドーが、スイッチロッドして新しく生まれ変わりました。
「Detached Grip System」デタッチドグリップシステムを持つこのロッドは、その名の通り、グリップとシャフトが脱着式になった、大変ユニークなロッドを作りました。

「Detached Grip System」デタッチドグリップシステム とは、グリップが取り外し式になったロッドの事です。
シャフト(ロッド本体)の後端にコレットと言う金具があり、グリップ上部の穴に差し込み、グリップが上部にあるヘッド形状のネジを締めて固定します。
コレットとグリップは、デタッチド グリップシステム全て汎用性を持たせております。
このシステムの利点は、1本のグリップで各モデル(現在販売中のシャフト)が全て取り付けられる様になっているため、最初の1本はグリップとシャフトのセットでご購入して頂きますが、2本目からシャフトのみの購入で済む事です。
その為販売方法も、シャフト(ロッド本体)とグリップを別売と致しました。
1本のグリップに対して、異なる長さ、異なる重さ、異なるアクションのシャフトをご用意いたしました。
また、グリップも3つのデザインからお好みで選んで頂ける様にいたしました。
1本のグリップでシャフトを着せ替えるか、1本のシャフトでグリップを着せ替えるか・・
選び方は自由です。
ご注文及びお問い合わせは→order@genius-rod.com


■PEPPER(ペッパー) 8' 3" #4+Handel (10g/150gr〜16g/250gr) スローアクション
里を流れる小さな小川でヤマメやアマゴを釣るのに最適なスペックです。
不意の大物でも対応できる、しなやかさとパワーを持ち合わせたロッドです。
※このロッドのみ仕舞寸は4ピース+ハンドルとなります。
■BORDER(ボーダー) 8' 6" #5+Handel (13g/200gr〜20g/300gr) ミディアムファストアクション
比較的小さなフィールドでお使い頂くのにピッタリのサイズです。
30センチ前後のヤマメやイワナはこのロッドで十分楽しい釣りをお約束いたします。
■PLATON(プラトン) 9' 0" #6+Handel (15g/230gr〜23g/350gr) スローアクション
40センチ前後のレインボーやブラウンまた本流ヤマメをターゲットに置いた1本。
また、湖でも重宝する1本になりそうです。
■SPORT(スポルト) 9' 6" #7+Handel (18g/280gr〜26g/400gr) ミディアムスローアクション
40センチ以上のビックトラウトと遊んで頂きたい1本です。
またそのポテンシャルを活用し、湖でも手放せない1本になること請け合いです。

ロッドスペックは、ブランクシャフト長(実際に釣りをする長さ)+ハンドル(グリップ)としています。
ロッド全長は、ブランク長にハンドルを足した長さとなります。
「シャフト価格」2022年1月より材料高騰の為値上げしました。
■PEPPER(ペッパー) 8' 3" #4 (10g/150gr〜16g/250gr) ¥46,500(税別)
(専用ロッドソックスと専用ハードケース付き)
■BORDER(ボーダー) 8' 6" #5 (13g/200gr〜21g/300gr) ¥44,000(税別)
(専用ロッドソックスと専用ハードケース付き)
■PLATON(プラトン) 9' 0" #6 (15g/230gr〜23g/350gr) ¥45,000(税別)
(専用ロッドソックスと専用ハードケース付き)
■SPORT(スポルト) 9' 6" #7 (18g/280gr〜26g/400gr) ¥45,500(税別)
(専用ロッドソックスと専用ハードケース付き)
※PEPPERのみ4ピースとなる為、お値段が上がります。
※上記価格は、別売ハンドル(グリップ)が必要となります。
『各モデルのグレインウィンドー』
オーバーヘッド&ディー系のラインでの適合番手
◻︎オーバーヘッド/水面利用キャストの割合70/30の場合=一番軽い番手。
◻︎オーバーヘッド/水面利用キャストの割合30/70の場合=一番軽い番手から1番手重たい番手。
◻︎水面利用のキャストが90%以上の場合=一番軽い番手より2番手重たい番手。
スペイラインでの適合番手
◻︎スペイキャスティング100%の場合=一番重たい番手。
「オプション」
トリミング追加価格
■オールトリミング ¥8,000(税別)
(ガイド類すべてをトリミング処理致します)
※上記3本の標準ガイドラッピングカラーはパープルの単色巻きです。
スレッドカラー変更等のカスタマイズも承ります。
ご注文及びお問い合わせは→order@genius-rod.com
『Vertigo Shadow Switch用 グリップ』
新規ご購入の場合、上記シャフトには必ず別売グリップが必要です。


「販売価格」
新規ご購入の場合、上記シャフトには必ず別売グリップが必要です。
⬛︎メタルヘッドグリップ ¥43,500(税別)
リールシートは専用スライドバンドに専用ティアドロップバットキャップが標準装備
⬛︎コンビネーションコルクヘッドグリップ ¥45,000(税別)
ALPSリールシート(ロッキングタイプ)にコンビネーションコルクのリアグリップが標準装備
◼️カップ/リングシングルグリップ ¥38,500(税別)
※その他グリップのカスタマイズも承ります。 ご注文時に応相談
ご注文及びお問い合わせは→order@genius-rod.com
※上記価格はすべて税別 送料別途 です。
ご注文及びお問い合わせは→order@genius-rod.com
※購入方法は、現金決済とクレジットカード決済からお選び頂けます。ご注文時にお支払い方法をご一報下さい。
※現金決済の場合は、基本的にキャッシュオンデリバリーとさせて頂いております。
※商品はご注文頂いて(ご入金確認後)からの組み上げとなります。
※お届けまでにご入金後約2週間程度掛かります。(仕事の混み合いによってはそれ以上掛かる場合もあります)
※上記商品には送料が別途必要となります。

※クレジットカード払いは佐川e-コレクトで、配達時にお手持ちのクレジットカードで決済頂けます。
※お手持ちのクレジットカードのシステムによっては、リボ払い、分割払いもご利用頂けます
※e-コレクトの場合、送料の他にコレクト料金が加算されます。
ご購入,ご質問はこちらから 購入希望
※コンプリート以外にもブランクの業販も行っております。 お尋ね下さい。
桜鱒を手にする為のFF&ガイド
『秋田の達人 池田浩悦氏による、桜鱒ガイドのご案内です』
ご存知秋田の池田浩悦氏はフライフィッシングの達人としてあまりにも有名な話です。
国分寺の巨匠の言葉を借りれば、”日本一桜鱒を釣る男” それが池田浩悦氏です。

先日ジーニアスサーグリンスペイ”サーチャーサクラマスター”にて通算222本目を釣り上げた池田さん。 2018年4月
その達人中の達人が昨年から、桜鱒を釣る為のガイドサービスを始めました。
桜鱒を釣りたくて、足繁く通うのだがどうしても釣れない・・
過去に釣ったことはあるけど、その後さっぱり釣れてない・・
格好良く、桜鱒を釣りたい・・
そんな方は是非 参加してみてください。
きっとその日から桜鱒が貴方に寄ってくるように釣れ出すでしょう。。
スペイキャスティングであれ、オーバーヘッドキャスティングであれ、投げ方は一切問いません。
兎に角、真面目に桜鱒が釣りたい方歓迎です。
このガイドサービスとは、川やポイントを案内するだけでは無く、どうやってサクラマスを釣るのかを指導するサービスです。
【エントリー方法と料金】
⬛️基本料金
1dayレッスン&ガイド お一人様2万円 初心者上級者問いません。
一泊2日 お一人様 3万円
一日2名までとしています。
ジーニアススペイロッドサーチャーをお持ちの方優遇。
遊漁券別途必要です。
尚釣りに関して万が一のトラブルやアクシデント発生時を考え保険加入者に限ります。
又年会員も限定5名、年会費10万円で受付しています。
エントリー方法は order@genius-rod.com よりお申し込み下さい。
ご希望の内容を確認の上、改めて池田氏より直接連絡致します。
今季どうしてもサクラマスを手にしたい方は是非池田氏のレッスンを受けてみて下さい。
きっとこれからの釣果に大きく差が出るはずです。
お申し込み及びご質問はこちらからorder@genius-rod.com
ご存知秋田の池田浩悦氏はフライフィッシングの達人としてあまりにも有名な話です。
国分寺の巨匠の言葉を借りれば、”日本一桜鱒を釣る男” それが池田浩悦氏です。

先日ジーニアスサーグリンスペイ”サーチャーサクラマスター”にて通算222本目を釣り上げた池田さん。 2018年4月
その達人中の達人が昨年から、桜鱒を釣る為のガイドサービスを始めました。
桜鱒を釣りたくて、足繁く通うのだがどうしても釣れない・・
過去に釣ったことはあるけど、その後さっぱり釣れてない・・
格好良く、桜鱒を釣りたい・・
そんな方は是非 参加してみてください。
きっとその日から桜鱒が貴方に寄ってくるように釣れ出すでしょう。。
スペイキャスティングであれ、オーバーヘッドキャスティングであれ、投げ方は一切問いません。
兎に角、真面目に桜鱒が釣りたい方歓迎です。
このガイドサービスとは、川やポイントを案内するだけでは無く、どうやってサクラマスを釣るのかを指導するサービスです。
【エントリー方法と料金】
⬛️基本料金
1dayレッスン&ガイド お一人様2万円 初心者上級者問いません。
一泊2日 お一人様 3万円
一日2名までとしています。
ジーニアススペイロッドサーチャーをお持ちの方優遇。
遊漁券別途必要です。
尚釣りに関して万が一のトラブルやアクシデント発生時を考え保険加入者に限ります。
又年会員も限定5名、年会費10万円で受付しています。
エントリー方法は order@genius-rod.com よりお申し込み下さい。
ご希望の内容を確認の上、改めて池田氏より直接連絡致します。
今季どうしてもサクラマスを手にしたい方は是非池田氏のレッスンを受けてみて下さい。
きっとこれからの釣果に大きく差が出るはずです。
お申し込み及びご質問はこちらからorder@genius-rod.com
サーチャーサクラマスター入魂 通算222本目
最上川で3月24日午後3時半頃に今年の初サクラが突然やって来ました。ジーニアスロッドのスペイロッド サーチャー13f9inにめでたく入魂できました。

午後ポイントを変えラインを引き出し2投目だった。岸際まで流しリフトを開始したが根掛かり!と反射的にロッドを煽ってしまった。突然魚がジャンプしバシャバシャと浅い所で激しく暴れた!根掛かりと思ったのがサクラマスが咥えたのだ!竿を煽るマズい事をしたが竿を寝せ魚を沈めるようにいなす。

バレてもおかしくない状況だった。しかしサーチャーは60に近いサクラ(57cm)のグングンと激しい抵抗をロッドの持つ繊細にして尚且つそのパワーで難なく引き寄せ良い仕事をしてくれました。嬉しい今季初、フレッシュの綺麗なサクラマスを手に出来たのでした。

ロッド:SirGreen Spey "SEARCHER SakuraMaster" 13' 9" #7/8/9
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-596.html
リール:ハーディブグレ 4inch
ライン:エアフロ スカジットコンパクト510gr
フライ:ブラックフェアリー
投稿者:秋田 池田浩悦

午後ポイントを変えラインを引き出し2投目だった。岸際まで流しリフトを開始したが根掛かり!と反射的にロッドを煽ってしまった。突然魚がジャンプしバシャバシャと浅い所で激しく暴れた!根掛かりと思ったのがサクラマスが咥えたのだ!竿を煽るマズい事をしたが竿を寝せ魚を沈めるようにいなす。

バレてもおかしくない状況だった。しかしサーチャーは60に近いサクラ(57cm)のグングンと激しい抵抗をロッドの持つ繊細にして尚且つそのパワーで難なく引き寄せ良い仕事をしてくれました。嬉しい今季初、フレッシュの綺麗なサクラマスを手に出来たのでした。

ロッド:SirGreen Spey "SEARCHER SakuraMaster" 13' 9" #7/8/9
http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-596.html
リール:ハーディブグレ 4inch
ライン:エアフロ スカジットコンパクト510gr
フライ:ブラックフェアリー
投稿者:秋田 池田浩悦