fc2ブログ

2018-08

14Feet 2inch

spey.jpg

今年6月に秋田にてSIR-GREEN SPEY SEARCHERはローウォーターでの釣りに適している事が分かった。
この竿はローウォーターにおいて申し分無い性能を発揮してくれるので、これからその時期には手放せない1本となるのは間違い無いであろう。

ローウォーターロッドが完成すれば、当然次に欲しくなるのはハイウォーターロッドである。
SEARCHER(サーチャー)13' 9" より僅かに長い14'そこそこでサーチャーより1番手上のロッド・・
それが最も使いやすく気の利いたスペックと考えていた私は、それを形に致しました。

14' 2" #9/10

まだ試作段階ですが、タイプの異なるものを2本。
この2本を元にどこをどうするかを煮詰めて行こうと思っています。

さてさて・・気になるアクションは、一言で言えば伝統的スペイアクションで、スローながらティップの帰りの速いもの。
送られて来た2本のブランクは、なんか良さそうな感じです。。
ブランク状態ではまだその先が見えて来ませんが、試作第1弾としては中々の出来栄えでは。。
これは期待できそうです。

今後完成まで、定期的にその結果をご紹介させて頂きます。

先ずはジーニアススペイアングラーの皆様に御報告を・・・



ニューモデル

引越し後の新しい環境にもそろそろ慣れてきました。
と言っても、寝て起きてという生活の話。

肝心の仕事はと言うと、勿論再開はしているものの、180度環境が変わったこともあり、中々慣れるのにはもう少し時間が掛かりそうです。

そんな中、新しいリールシートのサンプルが出来上がって来ました。

pzudt.jpg

このシートは、デタッチドグリップのシングルハンド用に作った物です。

まだ、試作段階ですが、多分この形で決定しようと思ってます。。

pzudt2.jpg

細かなこと言うと、サンプルはマシニングという機械で削ってそのままの状態です。
つまり、磨きも何もしていない状態。

この構造のシートは弊社のPZ-Uと言うパーツがありますが、そちらはフィラーをポリッシュ加工(ピカピカ光っている)ですが、このサンプルは光ってません。
アルミインゴットから削り出し、正に刃物の削り跡が残っている状態です。
写真では分かりにくいと思いますが、これはこれで中々格好いい。。
だから、今度のパーツはこのまま、、つまり削り出し状態で行くか、PZ-Uの様にポリッシュにするか・・
はたまた、ブラックアルマイトでも施すか・・・

現在思案中です。。

何か参考になる意見があれば皆様お聞かせください。。。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

GENIUS ROD MAKER

Author:GENIUS ROD MAKER
このブログは、ジーニアスロッドメーカーの正式サイトです。

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ