DRY FLY TRIP(ドライフライの旅) Part2
DRY FLY TRIP(ドライフライの旅) Part2
youtubeでアップしました。
今回も教科書に載ってないちょっとしたテクニックを紹介しています。
興味ある方が、ご覧ください。
Parabolic Bespoke

Buzz(バズ)6’ 6" #4/5 3Pをご購入頂いたお客様より、新たに6フィートのロッドをご注文頂きました。
当然、弊社のスペックに無いモデルは、全て特別注文"Bespoke"モデルとしてお受けしています。
上の写真が現物で、6' 0" #4/5 3Pです。

グリップは、最近ちょっとうちでブーム?となっています、ポルティエールタイプでと・・・

当初簡単に「出来ますよ!」ってお受けしましたが、作ってみて改めて短い竿の難しさを知りました。
何が難しいかって言うと、スタートからゴールまでの距離が極めて短なるにも関わらず、その短い距離で長いものと同じ仕組みを取り入れないといけなくなるからです。
中々自分の思うアクションが出なかった為、クライアント様には随分とお持ち頂きましたが、何とか思うアクション作りに成功しました。
22年本業としてバンブーロッドを作ってきましたが、今回は久し振りにいい勉強をさせて頂きました。
さて、弊社の6フィート代のショートロッドは、2ピースではShantz(シャンテ)、3ピースがBuzz(バズ)、4ピースグラファイトのSELO(セロ) です。
これらは皆、6.6フィートしか無いにも関わらず、その短さを感じさせないと、藪沢のみならず開けた渓で使う人も多くいます。
何故短さを感じないのか? 確信的回答はいまだに分かりませんが、僕が推測するに、長い竿と同じキャスティングフォームで、同じだけ飛ぶからでは無いかと思っています。
短竿は多くの場合、ティップの移動範囲が長い竿に比べて短いですよね!
遠くへ飛ばすためには、ティップの移動範囲を確保する為、前後に腕を大きく動かさなければいけなくなります。
つまり竿の性能だけでは十分なティップの移動が得られないからです。
しかし、弊社のロッドは、その腕の動きは長い竿と比べてそう大差がない為、同じ運動で遠くまで飛ぶ!俗に言う『竿がええ仕事します』と正にこの言葉通りです。
今回の6フィートロッドも、先輩群と同じメカニズムを持っていなければいけない・・それがジーニアスロッド なので、勿論妥協はありません。。
ですがたった6インチ短いだけで、極端に作るのが(アクションを出す事)難しいとは、夢にも思っていませんでした。
正直とても難しかったです。。
『竿がええ仕事します』と言っても遠くばかりをイメージして頂いては困ります。
正直、遠くへ飛ぶと言っても実際に釣っている所は、藪沢と呼んでも良いところが多く、むしろ遠投なんで出来る所は1箇所もない・・なんて場所も多いのです。

そんな場所での竿のお仕事は、いかなる条件下でも前へ理想的にプレゼンテーションをすると言う事でしょう。
バックループを一切作らず10ヤードプレゼンテーションや、12時方向へのハイタワーキャスト、また水面スレスレのバックループを作ると言う事なんかは必須テクニックで、狭く自分自身の動きやポジションに制限がある様なフィールドだからこそ正に『竿がええ仕事します』が必要で、それらを考え抜いて作っているのが弊社のロッドです。
もちろん今回の6フィートロッドもジーニアス魂がしっかりと宿っております。
遠くまでキャストして思い通りに釣りが出来れば最高ですが、限られたスペースの中で、どう釣って行くかを考えて釣って行く釣りもまた楽しい。
これからどんどん上流部の釣りが楽しくなる季節です。
まだお持ちじゃない人は、騙されたと思ってジーニアスバンブー、グラファイトのショートロッドを使って見て下さい。
ロッドの対する価値観がきっと変わるはずです。
ジーニアスバンブー http://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-category-56.html
サーグリングラファイトhttp://geniusrod.blog118.fc2.com/blog-entry-786.html
サクラマスター第4弾 DEBUT

SIR-GREEN SPEY SakuraMaster 第4弾 リリースです。

スペックは 12' 6" #5/6/7 (350~400gr)
遠くから出来るだけ静かに釣りたい・・という方にはこのロッドです。
LIGHTNING13' 5" #6/7/8 よりも1サイズ短く、1サイズ軽いラインを使用する事で、下がり過ぎた水位でのサクラマスは勿論、本流でのトラウトや、湖でのシューティングの釣りに一躍買ってくれるでしょう。
しなやかなアクションから想像を絶する飛距離は、池田浩悦氏監修の賜物です。
一度振ると病み付きになる事請け合いです。
■SIR-GREEN SPEY "SUNNY" SakuraMaster 12' 6" #5/6/7(350~400gr) ¥105,000(税別)
現在このロッドを作る上でのパーツ(リールシートやSICガイド等)の入荷が停滞しており、弊社の在庫では現在4本分した作れません。5本目からはパーツが入荷次第という事となりますので、ご予約はお早めにお願い致します。
ご注文は、メールで頂いた先着順となります。ご了承ください。
※購入方法は、現金購入とクレジットカード購入からお選び頂けます。ご注文時にお支払い方法をご一報下さい。
※現金購入の場合は、基本的にキャッシュオンデリバリー(ご注文時ご入金)とさせて頂いております。
※商品はご注文頂いて(ご入金確認後)からの組み上げとなります。
※上記商品には送料が別途必要となります。

※クレジットカード払いは佐川e-コレクトで、配達時にお手持ちのクレジットカードで決済頂けます。
※お手持ちのクレジットカードのシステムによっては、リボ払い、分割払いもご利用頂けます
※e-コレクトの場合、送料の他にコレクト料金が加算されます。
ご購入ご予約,ご質問はこちらから 購入希望
※コンプリート以外にもブランクの業販も行っております。 お尋ね下さい。
ペゾンとカプラス
今回はペゾンとカプラスのグリップ交換を一挙ご紹介です。

モデルは、ブレトンビリエール!
随分と使い込んだグリップで、オールドに良くある、ナミナミ状態でした。

コルクを通常よりグレードアップして、グリップとリールシートの一体成型で作り直しました。
金具は特に大きな破損や傷が無かったので再利用しました。
これでまた10年以上使って頂けますね!

続いてはカプラスです。
上から、マキシマ・プリミエール・ブラックレンジャーです。
既存の形状を採寸し、出来るだけ元に近い状態で作りました。
リールシートも、傷があったりでしたので、弊社のカプラスタイプのシートへ全て交換しています。
今回フィラーが黒い、スーパードリフトタイプも新たに作りました。

グリップ交換と共にご注文頂いいたのは、ENDリングです。
これは、お持ちのカプラスの交換用として、5個ご注文頂きました。
グリップが綺麗になると、新しいロッドを新調した様な気分になって、いいですね!
皆様のご依頼、お待ちしております。
ご依頼,ご質問はこちらから グリップ交換
DRY FLY TRIP (ドライフライの旅) Part1
DRY FLY TRIP (ドライフライの旅)と称した短編動画です。
短い動画の中に、ちょっとしたテクニックを1つ2つ紹介しています。
参考にして見てください。
このDRY FLY TRIP (ドライフライの旅)は、これからもシリーズとして数本公開予定です。
■ジーニアスロッド ポリシーPV-1【実釣編】
https://youtu.be/naW6_XBdHew
■ジーニアスロッドポリシーPV-2 【クラフト編】
https://youtu.be/etv3FNKZGlU
■ジーニアスロッドポリシーPV-3 【実践テクニック編】
https://youtu.be/svh8Nkdwml4
■ジーニアスロッド ポリシー PV-4【ドライフライキャストの三要素】
https://youtu.be/0FtNDmzDO0M