何を釣っかかより、どうやって釣ったかが大事です。

こんにちは、勝野です。
9/10から9/15まで秋田釣行をしてきました。
秋田は20数年通っていますが、今のスタイルになっての初釣行。
パラシュート&ロングリーダーに頼らないでどこまで釣れるのだろうと、出発前からかなりビビっていました。
しかし、現時点でのレベルからすれば、文句は言えない結果を出すことができ、とても楽しい釣りができました。
初日はいつも良い思いができる、ダムに流れ込む最大支流へ。
ところが林道が車両通行止め。移動する時間が勿体ないのと先行者の車がゲートになかったので、90分歩いてから釣りを開始。好反応ながら何度も掛け損じ、前のめりにでた大きい魚にビビりながらようやく釣れました。

そのヤマメは9寸程度でしたが離れたところから(自分的には)、枝下の流れにフライをねじ込んで釣れたのでとても嬉しい一匹でした。
そのあとも同程度のヤマメやイワナが数匹釣れ、#10 2Xロングの厚巻ジャシッドで尺イワナも釣れたのですが、イオとの記念写真を撮り忘れました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ最終日。曇天/雨のなかいつも期待を裏切らない里川へ。
8寸程度のヤマメを数匹釣るも、なんとなく物足りなさを禁じ得なかったので、午前中に釣って好反応だった区間をもう一度釣ることに。
時間は4時半を過ぎていたので30分だけ、#10スピナーで気になっていた流れへ。
水面から靄がたち始め何とも幻想的な風景の中でまた綺麗なヤマメが釣れました。
大きさはともかく抱卵したメスで、今回一番の美人。
それよりもいつもよりかなり離れたところから、上手く流せて出た魚なのでこの一匹で大満足。
気分爽快で秋田釣行を締めくくれました。
今回は近所の渓流で練習した成果を試す意味合いもあったのですが、フライに出てきた魚の3割くらいしかキャッチできず、近所ではわからなかった自己の欠点や足りない部分が見えてきました。
来年は数、型共にアップできるようにオフシーズンに猛練習する所存です。
勝野